メニュー

10%ポイントバック

ショップ: kizunablog.com

チベット密教 法具 金銅五鈷杵 16cm

¥30,800(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

商品詳細

チベット密教 法具

金剛杵(バジュラ)五鈷杵(ごこししょ)
金銅五鈷杵(こんどうごこしょ)


◯解説
密教法具の一種で、両端の先を5本の尖った形に作っている。尖りが5本なので五鈷杵といい、1本ならば独鈷杵、三本ならば三鈷杵である。その原型は古代インドの武器であったといわれ、煩悩や邪悪なものを鋭利な武器で破砕するという意味をもつ。

重さ→216g
全長→16cm


【チベット仏教(密教)】
チベット仏教は、7世紀にインド・ネパールから伝えられた仏教(密教)と、西チベットを中心に広がっていたボン教とが結びついて発展したものである。ラマ(師匠)を崇敬し、師弟関係を通じて教えが伝えられることから、ラマ教と呼ばれることもある。現在、ゲルク派、カギュ派、サキャ派、ニンマ派の四大宗派がある。ダライ・ラマはゲルク派の最高位で、同時にチベット仏教の最高指導者にあたる。

【金剛杵(バジュラ)】
ドルジェと呼ばれる古代インドの密教の道具を法具化したもので、煩悩を打ち砕き、仏の知慧を表す菩提心の表象として用いられています。
強力な霊的なパワーを持ち魔や災いを打ち破り、跳ね除け、幸運を運んでくれると伝えられています。
3つの形があり、両端がひとつの突起になったものを独鈷杵、三股のものを三鈷杵、五股のものを五鈷杵といいます。

#チベット密教 #チベット仏教 #バジュラ #金剛杵 #法具 #チベット法具 #密教法具 #五鈷杵 #ごこしょ #鈷杵 #杵 #独鈷 #密教 #金銅五鈷杵

商品の情報

カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>武具
商品の状態: 目立った傷や汚れなし

弓道 ゆがけ 弽 正澄 燻べ

【はさみ鋼98式軍刀】 古兵器 武具 刀装具 日本刀 模造刀 居合刀

「蜻蛉と戯れる仔犬」 鐵地木瓜型 色絵高彫象嵌 大鍔 江戸期保証

福星 古兵器 武具 刀装具 日本刀 模造刀 居合刀

28寸銅装双龍環首唐刀(黒檀金)古兵器 武具 刀装具 日本刀模造刀 居合刀 長尺

少帝唐剣 (龍鳳檀金) 模造刀 模擬刀 日本刀 居合刀 刀装具 太刀 軍刀

AKa7082 日本刀 古い透かし鍔 10枚 まとめて セット 刀装具 当時物

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です